2011年06月18日
釣行記録真っ黒 もとい マクロで、楽に釣行日記を
さて、前回の釣行記録マクロですが、入力できる項目は、ざっくりですので、
海で釣りをする場合は、潮の時刻や、釣れた時刻 等など記録したいのでは
と思いますが、あんまり入力が増えると、またしても面倒になって、
へっ!魚の釣れた時間なんか知るかよっ! 腹減ってたから、12時くらいか?
なんて事になるので、 ならんか 釣行記録の欄にでも書いておけばいいかと~
後で検索で引っ掛けれるし~
で、その検索ですがっ!
あの年の、この魚は、どんなルアー(フライ)で釣れたっけかな?と検索したくなりますよね?
そこで、
こちらの検索画面です。
これは 「20」 AND 「トラウト」で検索しています。検索エンジンと同じですね。
なので 「2008」年釣行で 魚種が「レインボートラウト」などがHItします。
上の画面では、「2010」年釣行の 魚種が「ブラウントラウト」などもHItしてますね。
入力した内容すべてに検索をかけますので、釣行記にもその語句があれば、
探し出してくれます。
上の図では、合計14件Hitしています。
もちろん OR 検索や、含まない検索も出来ますよ。
で、検索して、抽出が終わったら
「抽出(修正)フォーム表示(カード型表示)」ボタンをクリックすると、
このように検索結果が表示されます。どです?結構見れるでしょ? しょぼい?
もちろんこの画面からの変更も出来ます。
で、魚種やルアー/フライ(エサ)が一種類しか入力できないので、五目釣りの場合は、
5回、魚の種類を変えて入力してもいいし、釣行記に、詳細を書いても
いいのです。が、グラフをちゃんと見たい場合は、魚毎に入力した方が
後で楽しいですよね。って、家に帰って入力するまで、そんなに詳しく覚えていられるのか?
もう年だぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像は、閲覧モードではダブルクリックでIEが起動し、でっかく表示されます。(笑)
編集モードでは、ファイルダイアログが開いて編集出来ちゃいます。
編集モードになると、ピンクになっちゃうのよねん!好きにいじってね。
そしてデータがある程度たまったら、グラフを見ちゃいましょう。
こんな風に場所と、魚種を選択すると、使用カラーの円グラフと、使用ルアー/フライの円グラフが
出来ちゃうんです。これで場所別にどのカラーがよく釣れるとか、この魚にはこのルアーやフライがいいとか
目安になるので、次は爆釣間違いないでしょ~。これで日付も検索条件に追加で改造しちゃったら、一年中
爆釣で、釣りに行くのが馬鹿らしくなるわけ無いっすね。
これまだ記録が少ないので、へぼい円グラフですけど、もうちょっと入力したら結構面白いデータになるかなー
と思ってます。はい。
で、前記事の入力画面のドロップダウンメニューの内容が削除や登録が出来ますよーと言うのは、
これ↓
この画面でエクセルで直接書き込んで、データ保存でOKです。
アクセスカウンタは、日記を記入する時に選んだら、1 加算されて、
ドロップダウンメニューの上位に表示されるようになっていきます。
なんか小難しい事書きましたが、つまり~ 良く入力するデータは、
すぐ見つかるようになるっちゅーことですね。
なので、上の図だとめだかや、タナゴは入力しても、メニューの
上の方には、なかなかかこない様にしているって事です。はい
どうです?使ってみたくなりました? えっ!?いまいち・・・・
もうちょっと使い込んでみて、巷の評判が良ければ公開してみましょうかね~。(笑)
海で釣りをする場合は、潮の時刻や、釣れた時刻 等など記録したいのでは
と思いますが、あんまり入力が増えると、またしても面倒になって、
へっ!魚の釣れた時間なんか知るかよっ! 腹減ってたから、12時くらいか?
なんて事になるので、 ならんか 釣行記録の欄にでも書いておけばいいかと~
後で検索で引っ掛けれるし~
で、その検索ですがっ!
あの年の、この魚は、どんなルアー(フライ)で釣れたっけかな?と検索したくなりますよね?
そこで、
こちらの検索画面です。
これは 「20」 AND 「トラウト」で検索しています。検索エンジンと同じですね。
なので 「2008」年釣行で 魚種が「レインボートラウト」などがHItします。
上の画面では、「2010」年釣行の 魚種が「ブラウントラウト」などもHItしてますね。
入力した内容すべてに検索をかけますので、釣行記にもその語句があれば、
探し出してくれます。
上の図では、合計14件Hitしています。
もちろん OR 検索や、含まない検索も出来ますよ。
で、検索して、抽出が終わったら
「抽出(修正)フォーム表示(カード型表示)」ボタンをクリックすると、
このように検索結果が表示されます。どです?結構見れるでしょ? しょぼい?
もちろんこの画面からの変更も出来ます。
で、魚種やルアー/フライ(エサ)が一種類しか入力できないので、五目釣りの場合は、
5回、魚の種類を変えて入力してもいいし、釣行記に、詳細を書いても
いいのです。が、グラフをちゃんと見たい場合は、魚毎に入力した方が
後で楽しいですよね。って、家に帰って入力するまで、そんなに詳しく覚えていられるのか?
もう年だぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像は、閲覧モードではダブルクリックでIEが起動し、でっかく表示されます。(笑)
編集モードでは、ファイルダイアログが開いて編集出来ちゃいます。
編集モードになると、ピンクになっちゃうのよねん!好きにいじってね。
そしてデータがある程度たまったら、グラフを見ちゃいましょう。
こんな風に場所と、魚種を選択すると、使用カラーの円グラフと、使用ルアー/フライの円グラフが
出来ちゃうんです。これで場所別にどのカラーがよく釣れるとか、この魚にはこのルアーやフライがいいとか
目安になるので、次は爆釣間違いないでしょ~。これで日付も検索条件に追加で改造しちゃったら、一年中
爆釣で、釣りに行くのが馬鹿らしくなるわけ無いっすね。
これまだ記録が少ないので、へぼい円グラフですけど、もうちょっと入力したら結構面白いデータになるかなー
と思ってます。はい。
で、前記事の入力画面のドロップダウンメニューの内容が削除や登録が出来ますよーと言うのは、
これ↓
この画面でエクセルで直接書き込んで、データ保存でOKです。
アクセスカウンタは、日記を記入する時に選んだら、1 加算されて、
ドロップダウンメニューの上位に表示されるようになっていきます。
なんか小難しい事書きましたが、つまり~ 良く入力するデータは、
すぐ見つかるようになるっちゅーことですね。
なので、上の図だとめだかや、タナゴは入力しても、メニューの
上の方には、なかなかかこない様にしているって事です。はい
どうです?使ってみたくなりました? えっ!?いまいち・・・・
もうちょっと使い込んでみて、巷の評判が良ければ公開してみましょうかね~。(笑)
Posted by aqa_fish at 16:03│Comments(0)
│釣り日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。