2007年09月10日
月曜はすれてますね。
今日は有給をとって、兵庫県は社町の野池に行ってきました。
朝6時くらいに着きましたが、小雨がぱらつき、気温も23度ぐらいで
Tシャツだけでは肌寒いくらいで、ボイルも起こっていて期待できそうでしたが、
あまいあまい・・・土日といじめられているバスは、なかなか相手にしてくれません。
バイブに小バスちゃんが相手してくれるだけです。
以前40up連発した時と条件が非常によく似ていて、過去のおいしい思い出が
足を引っ張って、その池で10時まで粘ってしまいました。^^;
かろうじて、ヘラバイブの早巻きで(DC7なのでちょっと早巻きぐらい)いきなり
ゴンッ!っとひったくるようなあたり、30ぐらいのバスがHIT。
ジャンプ一発でばれました~。
岸際で、バスが盛んに捕食しているので何かと思えば、ギルの稚魚と
こんなのです。解りにくいですが、画面右にはぜの仲間、真ん中やや左にエビがいます。
こんなちっちゃいの食べてます。
別の池に移動です・・・
いつもはパスするの池なのですが、なかなか、いかにもバスが居そうな感じの
枝と、水草のストラクチャー。
とりあえず一番沖側の枝へファットイカ4インチをキャスト。
デカい奴は変な所に居たりするので。それと岸側の木にひっけけるのが
いやだったので・・・^^;
アタリなし・・・やっぱり^^;;
それじゃ~と、一番岸側の水草と、木が絡んだオーバーハングの下へキャスト!
おお~奇跡の一撃。見事に決まりましたよ。さすがファットイカ投げやすい!
おお~ラインが走っていきますよ~。どうせチビだろうから長めにラインを送って、
トリャッ!っとあわせると意外と重い。水草が絡んで重いのかと思いきや、
なかなかのサイズじゃないですか。
45cmぐらいのバスが食ってくれました。これはうれしかったですね。
やっぱり、複雑なところに居るもんですね。
その後、又最初の池に移動。どうしても以前のおいしい思い出が・・・
人は過去に縛られて生きるものなのね~
で、今度は意地で小バスでもきっちり釣り上げてやろうと、昔々のロッドABUのホーネット
HC-662L というミディアムライトクラスのロッドでブザビをキャスト。
やりましたよ、エラ荒いでもはじくことなく小バスちゃんが上がってくれました。
お腹膨れてますね。小魚じゃ満足できず、ブザビですか?
これで今日は終了しました。時間も13時で暑くなってきたし。
今日のタックルは
ミリオネア ライト ナイロン12lb
ヴェローチェ65M-SG
アンタレスDC7 ナイロン14lb
ホーネットHC-662L でした。
有給なので嫁さんとの買い物の約束も無く、夕マズメまでいても良かったのですが・・・
やっぱり怖いっすね。モスバーガーのお土産でご機嫌伺いです。^^;
ちょうどお腹が減ったらしくご機嫌でした・・・
こういった買い物で、おこずかいが減っていきます。
車の飯代も値上がってるというのに・・・