2008年05月02日
Gルーミス CBR783 初釣行
Gルーミス CBR783を投げてきました。
リールはメタニュウムMgDC ラインはナイロン14lbです。
このロッド、6.6ftでルアーウェイト1/4 - 5/8オンス ミディアムとなっていますが、
ミディアムライトぐらの感じです。
クランクベイトモデルなのですが、クランクベイトではなくバイブレーションプラグの
ウィザーからキャストしてみました。(バイブはリップレスクランクなので~)
このロッドにはちょっと重いかなと思っていたのですが、まったくそんなことは無く
鞭のようにしなやかに投げることができます。
ただ、力んで投げてもそんなに飛距離が伸びることは無く、軽い力でロッドの反発力を
利用して投げるといった感じです。
そして、ブザビをキャストしてみたのですが、ロッドが負ける気配も無く
遠投ができました。軽くて振り抜けがいいので、結構キャストが思ったところに決まります。
で、ウィザーで釣れました。
40cmにちょっと届かないサイズでしたが、
水草に絡めて、はじいて切る様に引くのではなく、ゆっくりと
解いてくるようにリフト&フォールで、水草が解けた瞬間、グンっと重くなり
HITしました。
このロッド魚を掛けた後もすばらしくヘッドシェイクや水草に突っ込まれても
バレそうな気配が無く、いなしてくれます。これぐらいのサイズなら抜き上げる事は出来ました。
さずがにヴェローチェと比べると感度は悪くなります。バイブレーションのブルブル感は
吸収されますね(笑)。しかし、バイブレーションでありがちな急にゴンッ!!と引き込まれるあたりでも
ロッドがすっと入って弾くことなくフッキング出来ます。
そして、場所を移動し、TDバイブレーションを池の中央付近にある、水中島のようになっている
所をゴツゴツとボトムノックしながら引いてきて、(ロッドがクランキングロッドなので根がかりにくく引けます。)
プルッと岩から外れた瞬間、、又もグン!と重くなりHIT!
これはなかなかいいサイズ!かなり重たい!
そしてジャンプ!しかしロッドがいい仕事をしてくれています。しなやかに魚に追従していきます。
そして足元まで寄せて来ると、今度は潜って動かなくなりました。
やばい!何かに引っかかった??ゆっくりあおると外れたようで寄って来ましたが、
なんと肥料が入っていたビニール袋が引っかかって上がってきました・・・(^^;;
しかしバスもちゃんとかかってます。さすがにこうなっては抜き上げられませんので、ハンドランディング
で、無事取り込めました。

45cmぐらいでしょうか。なかなか良いバスでした。
このロッドは、後ろがボサで振りきれない時も投げやすく、あまり振れなくても
ロッドによくルアーが乗るので結構飛距離が出ます。
そのかわり、力んでもロッドパワーが吸収されるようで、そんなに飛距離が伸びるようではありませんでした。
その辺は、ヴェローチェのほうが飛距離が出ますね。
今日は後30cmぐらいのバスを一匹釣り13時ごろ終了しました。
このCBR783、ミディアムとなっていますが、やはりミディアムライトぐらいですね。
結構やわらかいです。ですが、ブザビぐらいまで背負わせて、不安なく投げることが出来ます。
飛距離は十分ですが、CBR843方が7フィートで飛距離は稼げるような気がしますって
実は843が欲しかったりして・・・
なにはともあれ、キャストフィーリングも、魚を掛けてからもすばらしいロッドだと思います。
P.S この時期の東播野池は当たり外れが大きくて、鯉がはたいていたり、アフタースポーンと、スポーニングの
混在のようでなかなか難しいです。
まあスポーンベッドを狙っている方が多いようですが・・・
リールはメタニュウムMgDC ラインはナイロン14lbです。
このロッド、6.6ftでルアーウェイト1/4 - 5/8オンス ミディアムとなっていますが、
ミディアムライトぐらの感じです。
クランクベイトモデルなのですが、クランクベイトではなくバイブレーションプラグの
ウィザーからキャストしてみました。(バイブはリップレスクランクなので~)
このロッドにはちょっと重いかなと思っていたのですが、まったくそんなことは無く
鞭のようにしなやかに投げることができます。
ただ、力んで投げてもそんなに飛距離が伸びることは無く、軽い力でロッドの反発力を
利用して投げるといった感じです。
そして、ブザビをキャストしてみたのですが、ロッドが負ける気配も無く
遠投ができました。軽くて振り抜けがいいので、結構キャストが思ったところに決まります。
で、ウィザーで釣れました。
水草に絡めて、はじいて切る様に引くのではなく、ゆっくりと
解いてくるようにリフト&フォールで、水草が解けた瞬間、グンっと重くなり
HITしました。
このロッド魚を掛けた後もすばらしくヘッドシェイクや水草に突っ込まれても
バレそうな気配が無く、いなしてくれます。これぐらいのサイズなら抜き上げる事は出来ました。
さずがにヴェローチェと比べると感度は悪くなります。バイブレーションのブルブル感は
吸収されますね(笑)。しかし、バイブレーションでありがちな急にゴンッ!!と引き込まれるあたりでも
ロッドがすっと入って弾くことなくフッキング出来ます。
そして、場所を移動し、TDバイブレーションを池の中央付近にある、水中島のようになっている
所をゴツゴツとボトムノックしながら引いてきて、(ロッドがクランキングロッドなので根がかりにくく引けます。)
プルッと岩から外れた瞬間、、又もグン!と重くなりHIT!
これはなかなかいいサイズ!かなり重たい!
そしてジャンプ!しかしロッドがいい仕事をしてくれています。しなやかに魚に追従していきます。
そして足元まで寄せて来ると、今度は潜って動かなくなりました。
やばい!何かに引っかかった??ゆっくりあおると外れたようで寄って来ましたが、
なんと肥料が入っていたビニール袋が引っかかって上がってきました・・・(^^;;
しかしバスもちゃんとかかってます。さすがにこうなっては抜き上げられませんので、ハンドランディング
で、無事取り込めました。
45cmぐらいでしょうか。なかなか良いバスでした。
このロッドは、後ろがボサで振りきれない時も投げやすく、あまり振れなくても
ロッドによくルアーが乗るので結構飛距離が出ます。
そのかわり、力んでもロッドパワーが吸収されるようで、そんなに飛距離が伸びるようではありませんでした。
その辺は、ヴェローチェのほうが飛距離が出ますね。
今日は後30cmぐらいのバスを一匹釣り13時ごろ終了しました。
このCBR783、ミディアムとなっていますが、やはりミディアムライトぐらいですね。
結構やわらかいです。ですが、ブザビぐらいまで背負わせて、不安なく投げることが出来ます。
飛距離は十分ですが、CBR843方が7フィートで飛距離は稼げるような気がしますって
実は843が欲しかったりして・・・
なにはともあれ、キャストフィーリングも、魚を掛けてからもすばらしいロッドだと思います。
P.S この時期の東播野池は当たり外れが大きくて、鯉がはたいていたり、アフタースポーンと、スポーニングの
混在のようでなかなか難しいです。
まあスポーンベッドを狙っている方が多いようですが・・・
Posted by aqa_fish at 16:33│Comments(0)
│BASS釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。