2007年09月23日
ジリオン ハンドルノブのベアリング追加
ということで、どゆ事?
ジリオンHLCを11ボールベアリング化してみました。
ハンドルノブに4個ベアリングを追加します。
別に飛びが変わるとか、巻き心地が変わるとかそんなことは無いのですが、
ライトチューンですね。(笑)
まず、ノブの蓋を外します。

銀色の部分ですね。ここの真ん中にある穴にクリップとか、針金を曲げたもので
引っ掛けて引っ張ります。

こんなのでOKです。ただし、あまり柔らかい材質だと伸ばされて取れません。
結構硬く止まっています。
ジリオンHLCを11ボールベアリング化してみました。
ハンドルノブに4個ベアリングを追加します。
別に飛びが変わるとか、巻き心地が変わるとかそんなことは無いのですが、
ライトチューンですね。(笑)
まず、ノブの蓋を外します。
銀色の部分ですね。ここの真ん中にある穴にクリップとか、針金を曲げたもので
引っ掛けて引っ張ります。
こんなのでOKです。ただし、あまり柔らかい材質だと伸ばされて取れません。
結構硬く止まっています。
外れました。中にプラスネジがあるので、それをドライバーで外します。
このネジにはネジロックが塗ってあるので、外すときは結構硬いです。
なので、ネジに合ったドライバーを使ってください。ネジをなめてしまいますので。
外すと白いプラスチックのわっかがでてきます。これをベアリングに替えてあげます。
ネジの先に青いものが付いていますが、これがネジロックです。
今回は、TD-Zのハンドルノブに使ってあったベアリングを使用しました。
ベアリングはダイワのパーツ検索で調べればあると思ったのですが、ハンドル一体なんですね!
なので、模型店に行けばあります。ちょっとサイズがわかりませんが、外した白いプラスチック
のわっかを持っていけば、みつかると思います。
そして、元通りに組み立てて、ネジにネジロックを少量付けて締めます。
ネジロックは必ず付けてください。巻取り中にネジが外れる恐れがありますので。
ネジロックもホームセンターや模型店にあります。
そして、最初に外した蓋を取り付ければ完成です。
すごく軽く回るようになりますよ。
ぐるぐる回ります。いつもより多く回しております。 古~^^;;
くれぐれも個人の責任において改造してくださいね。
ハンドルノブ壊れたとか、キャストと同時にルアーより遠くへ飛んでいったじゃないかとか
言わないでね。
Posted by aqa_fish at 15:08│Comments(0)
│BASSタックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。